東京司法書士会会員
佐々木司法書士事務所
mail info@office-ssk.jp Tel 042-682-5003
相続登記(名義変更)・相続放棄を専門としています。北海道から沖縄まで全国対応・全国同一料金です。
事務所は東京都ですが,神奈川,埼玉,千葉など関東近県に限らず東北・北陸,愛知など東海,大阪,福岡など全国対応可能です。
登 記 | 報酬(価格1億円・20個まで) | 登録免許税 | 付随業務(税別) |
所有権移転登記 (相続登記) | 30,000円 (消費税別) | 固定資産税評価額×0.004 | 戸籍収集 8,000円 |
司法書士報酬(手数料・料金)シンプルな定額制です。
付随業務は別途ご依頼があった場合の業務です。
不動産の評価額は固定資産税の評価額で,時価や実勢価格とは異なります。
1申請とは,不動産の個数に関係なく,下記例示のように,手続上申請を分ける場合の件数のことです。
法務局が2か所 | 2件 |
土地はABが相続し, 建物はAが相続する場合 | 2件 |
遺産が被相続人単独所有の土地建物と近隣者と共有の私道がある場合 | 数件 |
上記のほかに下表の実費が必要です。登録免許税と下記の実費の一部は,司法書士を依頼しないでご自分で登記してもかかる費用です。
事前の物件調査 (登記情報取得費用) | 332円/1物件 |
登記後の登記事項証明書 (登記簿謄本) | 500円/1物件 |
法務局郵送費 ご依頼人への郵送費 | 1,560円 |
相続人10人ぐらいまで | 8,000円(税別) |
上記を超える場合 | お見積り |
上記の報酬のほか次のような実費が必要です。
平均的な実費(市町村役場の戸籍発行手数料や郵送費など)は4,000円~8,000円ほどですが,兄弟姉妹の相続の場合は1万円を超過することもあります。
戸籍謄本・全部事項証明書 | 450円/1通 |
除籍謄本・改製原戸籍謄本 | 750円/1通 |
住民票など ※費用は一部の市町村で異なります。 | 300円/1通 |
郵送費 | 176円/1往復 |
定額小為替 | 200円/1通 |
申し訳ありませんが,戸籍の取り寄せのみを業務としてお受けすることはできません。相続登記や相続放棄などとセットでご依頼ください。
申述書作成・提出代行 その他の支援 | 22,000円 |
同上2人目以降 | 11,000円 |
戸籍取り寄せ報酬:報酬は相続順位(子,親,兄弟姉妹)ごとに8,800円ですが,収集の通数が少ない場合は割り引いています。 | 8,800円 |
相続放棄申述には,下表のような実費が必要です。
裁判所手数料 | 800円 |
予納郵券(裁判所に納める郵便切手)※裁判所によって異なります | 470円 |
その他雑費(裁判所・当事務所との送付費用など) | 約1,000円 |
戸籍収集実費(市町村の戸籍発行手数料,送金費用,郵送費など) 戸籍の変動(転籍,離婚・再婚,養子縁組,戸籍の改製など)や相続順位で大幅に違います。実際に収集し終わらないと費用を確定できません。 | 4,000円~12,000円 |
単純な遺言 | 2万円(税別) |
上記以外の遺言 | 別途見積もり |
立会証人 | 2万円(税別) |
単純・複雑は曖昧な基準ですが,メールのやり取りで添削ができるような形式・内容とも簡潔なものが「単純」なものです。それ以外のものは,よくご相談のうえお見積りさせていただきます。
※面談を要するような比較的複雑な案件及び立会い証人は,当面の間,受託を休止中です。
【計算例】
不動産 土地:500万円 建物:200万円
相続人 配偶者と子供2名
遺産分割協議書作成依頼
戸籍謄本類収集依頼(現在戸籍と各自の住民票,印鑑証明書は相続人が取得)
報酬部分 | 登記申請(土地建物) | 33,000 |
戸籍収集(改製原戸籍2通,除籍謄本1通)※通数が少ないので割引 | 5,000 | |
遺産分割協議書作成 | 5,500 | |
報酬合計(税込み) | 43,500 | |
実費部分 | 戸籍収集実費(改製原戸籍2通,除籍謄本1通,郵送料3か所 | 3,384 |
登録免許税(土地建物) (5,000,000+2,000,000)×0.004 | 28,000 | |
その他の実費(事前調査,登記簿謄本,法務局ほか送料) 334×3+500×3+520×3 | 4,062 | |
実費合計 | 35,146 | |
総合計 | 78,646 |